
車の免許で乗れる電動バイクといえば、自転車・キックボード・スクータータイプばかり。なかなか『モーターサイクル』っぽい見た目の電動バイクは見当たりません。
でも、日常の足としてはもちろん、せっかくなら週末のレジャーやツーリングで走りも楽しめる電動バイクに乗ってみたくありませんか?
そんなご要望にお応えできる電動バイクが【TROMOX MINO】です。サイズは小さめですが、しっかりと走りを堪能できるスペックとデザインで、所有欲を満たしてくれます。
今回は、【TROMOX MINO】についてご紹介していきます。
目次
【TROMOX MINO】とは

引用元:XEAM公式サイト
【TROMOX MINO】とは、電動バイクブランドXEAMから発売されている中国のTROMOX社が開発した電動バイクです。
イタリアのデザイン会社と提携して非常に洗練された格好いいデザインに仕上がっています。
10インチの小さなタイヤを履いたミニモトでありながら、人間工学に基づいた設計でライダーに窮屈さを感じさせないライディングポジション。
電動バイクの多くは、インホイールモーターと言ってホイールにモーターが搭載されて駆動力を発揮しているのですが、【TROMOX MINO】は違います。
【TROMOX MINO】は、センターモーターを採用しており、車体の真ん中にモーターを配置してフロントとリアの重量が均等になるように設計されています。
また、ベルトドライブではなくチェーンドライブ、そして倒立フロントフォークを採用していることからも走行性能にかなりこだわっていることがわかります。
こんな方におすすめ
- 電動バイクでも走りを楽しみたい!
- 一味違ったデザインで目立ちたい!
- 休日にはツーリングも楽しみたい!
【TROMOX MINO】のスペック
クラス | 原付一種 | 照明電圧 | 12V | バッテリー | リチウムバッテリー |
車体寸法 | 1500*725*925mm | ブレーキシステム | 油圧ブレーキ | バッテリーセル | 18650セル |
シート高 | 680mm | インテリジェント | スマートVCUシステム | 最大速度 | 50km/h |
車体重量 | 70kg(バッテリー含) | サスペンション | 倒立タイプ(前後共) | 最大登坂角度 | 15° |
最低地上高 | 145mm | タイヤサイズ(前) | 90/90 10 | 航続距離 | 88km |
トランスポート | チェーンドライブ | タイヤサイズ(後) | 100/80 10 | 定格出力 | 600W |
モーター | センターモーター | ホイールサイズ(前) | MT2.15-10 | 定格トルク | 6.3N・m |
バッテリー電圧 | 60V 31Ah | ホイールサイズ(後) | MT2.50-10 | 定格回転速度 | 1800rpm |
システム電圧 | 60V | 充電時間 | 7.5h | 最大出力 | 2500W |
非常にコンパクトな車体ながら、航続距離はこのクラスの電動バイクの中で群を抜いています。
また、予備バッテリーを購入することも可能なので中距離のツーリングなら難なくこなすことができるでしょう。
デメリットを上げるとすれば、スポーツ性能にスペックを振っているため、サスペンションは固めです。
シートもスクータータイプのように分厚くはないので長時間走り続けるとお尻が痛くなってしまうかもしれません。
また、ミニモトタイプなのでシート下の収納スペースも皆無。
もともと電動バイクはバッテリーを収納する関係上積載能力は低いのですがこのバイクは特にその特徴が顕著です。
しかし、後述しますがオプションで純正のリアキャリアやサイドバッグを購入することができるので積載能力の向上は可能です!
【TROMOX MINO】の乗り味
【TROMOX MINO】は、見ての通り小柄なミニモトタイプの電動バイクです。映像や画像で見る以上に実物は小さく見えると思います。
ですが、人間工学に基づいたデザインに設計されていることもあり大柄な人が乗ってもそこまで窮屈に感じることはないでしょう。また、最高時速は50kmを誇り、日常使いでパワー不足は感じません。
停止状態からわずか10秒で100m進む事ができ、登坂能力も15度の坂を物ともしないパワーです。
しかも、原付一種ながらクルーズコントロールが標準装備されており、アクセル操作なしでも一定の速度で走ることができます。
視認性のいいメインモニターはもちろん防水・防塵仕様で、見やすい画面は昼夜を問わず車両情報を確認することが可能。
走行モードはエコモードとスポーツモードの2種類で、エコモードの最高時速は30kmに設定されています。
センターモーターによって車両前後のバランスが絶妙な上に、前後のサスペンションがスポーツ性能を高め、ワインディングも気持ちよく曲がることができます。
また、走行性能の高さはブレーキの制動能力にも支えられており、『確実に止まれる』という安心感からゆとりのあるライディングが可能です。
【TROMOX MINO】のヘッドライトやウインカー、テールランプの配光は絶妙に調整されており、360度死角のない照明システムで夜間でも周囲からの視認性がよくライダーの安全を守ってくれます。
【TROMOX MINO】のオプション装備
【TROMOX MINO】には、便利なオプションが用意されています。
純正オプション一覧
- MINO 予備充電器(15,800円)
- MINO 予備バッテリー(119,800円)
- TROMOX リアキャリア(4,980円)
- TROMOX リアキャリア + サイドキャリア(2個) セット(9,980円)
- TROMOX サイドバッグ(2個)セット(7,480円)
- TROMOX ベルトドライブ換装キット(作業工賃込)(46,200円)
- TROMOX バイクカバー(5,800円)
- TROMOX バックパック(6,800円)
- TROMOX キャップ(4,800円)
純正オプションの中で特に注目したいのは、リアキャリアとサイドキャリア、そしてサイドバッグです。
予備バッテリーも可能であれば購入したいですが、119,800円とかなり値が張る上に13.8kgという重量があるので常時持ち運ぶには重すぎるかなという印象です。
リアキャリアとサイドキャリア、そしてサイドバッグを購入すれば弱点である積載能力のなさを克服することができます。
リアキャリアにも社外品のトップボックスを取り付ければ予備バッテリーやポータブル電源を持ち運ぶことも可能になるでしょう。
それだけの積載能力があればキャンプツーリングに出かけることも可能になります。
【TROMOX MINO】のメーカー保証
製品保証
【TROMOX MINO】の製品保証は、購入から1年間、もしくは走行距離5,000kmまでです。
保証書に記載の対象部位に、メーカーに過失のある不具合等による故障が発生した場合、無償で修復してもらうことができます。※XEAM社の指示、承諾なしに改造等を行った車両は全て保証対象外。
保証対象部位
- フレーム
- フロントフォーク
- スイングアーム
- ホイール
- リヤサスペンション
- ブレーキ
- ステアリング
- 電動機
- コントローラー
- 走行用バッテリー
- その他メーカーが定めた主要部品。
保証対象外部位
- 外装部品
- シート
- 消耗部品(ブレーキパッド・ブレーキシュー・タイヤ・ゴム類・油脂類等・ブレーキディスク・電球類・ヒューズ等)
- その他メーカーが定めた部品
1ヶ月点検
新車登録または届け出を行ってから1ヶ月以内(または走行距離1,000km)に無料で点検を行ってくれます。(購入店以外での点検は有料)
1ヶ月点検は、その後の車両の寿命に影響を与えることが多く、実施すべき点検です。初期不良や各部品の緩み等がないか点検します。
1ヶ月点検内容
- 電動機の低速及び加速の状態の点検
- リム及びホイールディスクの損傷の点検
- ブレーキの利き具合の点検
- ブレーキロッド及びケーブル類の緩み、がた、損傷等の点検
- タイヤの空気圧亀裂、損傷、異状摩耗、溝の深さ
- ブレーキホース及びパイプの液漏れ、損傷、取り付け状況の点検
その後のアフターサービスについても、お近くのXEAM取り扱い店で受けることができます。
2021年7月1日に【XEAM】と【レンタル819】が業務提携して、XEAMの電動バイクレンタル及び販売をレンタル819でも行うようになりました。
対応店舗は随時拡大中なのでお近くの【レンタル819】店舗へお問い合わせしてみてはいかがでしょうか?購入前にレンタルできるというのも魅力ですね!
XEAMのJAF割引

引用元:XEAM公式サイト
XEAMの電動バイク購入と同時にJAFにも加入すると、車体価格から3,000円の割引を受けることができます。
JAFはご存じの方が多いかと思いますが、充実のロードサービスと安心のサービス内容が魅力です。一部の離島を覗いて24時間365日全国どこでトラブルに見舞われても駆けつけてくれます。
トラブル対応具体例
- 電動バイクのバッテリー切れ
- キーの紛失
- 故障バイクの搬送(15kmまで無料)
- 現場での応急処置
- バイク以外の車やレンタカーも対象
また、全国47000施設でJAF優待サービスを受けることもできます!個人会員になるための費用は、入会金2,000円と年会費4,000円の合計6,000円です。
今すぐお得に買える、XEAMの電動バイク購入を検討してみませんか?
【TROMOX MINO】まとめ

引用元:XEAM公式サイト
今回は電動バイクブランドXEAMから発売されている、TROMOXのMINOを深堀りしてご紹介してきました。
このバイクはミニモトタイプで、今までにない『モーターサイクル』感の強い原付一種クラスの電動バイクです。
かなり趣味性の強いデザインなので、日常の足として以外にツーリングやキャンプと言ったアウトドアでも活躍してくれる1台になっています。
航続距離は88kmで車体重量は70kgと小型軽量で、このクラスの電動バイクの中ではかなり長い距離を走ることができます。
スポーツ性能に振ったスペックとデザインによって積載能力がないのが難点です。
しかし、純正オプションでキャリアやサイドバッグが発売されているのでそれらを活用することで積載能力の向上を図ることができます。
このクラスでは珍しくクルーズコントロールまで標準装備で、長時間のライディングでもライダーの疲労感を軽減してくれます。
メーカー保証は購入もしくは登録後1年間もしくは走行距離5,000kmに達するまでとなっています。
1ヶ月点検、12ヶ月点検は忘れずに実施し、不具合箇所がれば無料で修理してもらいましょう!