お役立ち 電動バイク

【必須】電動バイクで公道を走るために必要な手続き【まとめ】

電動バイクの購入をお考えの方のなかには、初めて運転免許証が必要な自分の乗り物を購入するという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

電動バイクは原付バイク扱いなので乗り始めるまでに必要な手続きや書類がいくつか存在します。

そこで今回は、電動バイク購入後から実際に乗り始めるまでの流れを解説しますので参考にしてください。

電動バイクに乗り始めるための手順

  • 役所に行く(未登録の電動バイクに乗って行ったらダメですよ!)
  • 必要書類を提出する
  • ナンバープレートを受け取る
  • 自賠責保険に加入する
  • ナンバープレートにステッカーを貼る
  • ナンバープレートを車体に取り付ける

 

市役所でナンバープレートを取得する

実は、電動バイクのナンバープレート取得はお住まいの地域の市役所(地域によっては区役所)に行くだけで完結します。

定格出力600W以下の電動バイクは【原動機付自転車】に区分されるため、ナンバープレートの取得方法は原付バイクと同じです。

電動バイクには、キックボードやフルアシスト自転車、スクーターなどがありますが、店舗ではなくネットで購入するという人も多くいるでしょう。

店舗で購入する場合にはナンバーの取得まで含めてお店側でやってくれることもあります。

そうでなければ自分で手続きする必要がありますのでこの機会に覚えておいてください。

ナンバープレート取得に必要なもの

チェックリスト

  • 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
  • 販売証明書(購入したお店でもらいます)
  • 所有者及び使用者の印鑑(認印可)
  • 本人確認書類(免許証など)
  • 譲渡証明書(人から譲り受けた場合)

ナンバープレートの発行には上記の書類が必要です。念のためお住まいの地域の市役所に問い合わせて確認しておきましょう。

軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書の書き方もご紹介しておきます。

軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書は、手続きをする役所で記入します。記入する情報がわかるようにしておきましょう。

ナンバープレート取得にかかる費用

結論から言うと、ナンバープレートの取得に費用はかかりません!

また、手続きにかかる時間も30分程度なので本当に簡単です。

注意

翌年度からは軽自動車税の納付が必要になります。税額は種別によって以下のように分かれていますのでご注意ください。

  • 定格出力600W以下(原付一種)年間2,000円
  • 定格出力601W〜800W(原付二種 黄色ナンバー)年間2,000円
  • 定格出力801W〜1000W(原付二種ピンクナンバー)年間2,400円

※原付二種の電動バイクに乗るためには小型自動二輪の運転免許が必要です。ご自分の運転免許で運転可能なものかどうか購入前によく確認しておきましょう。

自賠責保険に入る

繰り返しになりますが、電動バイクは見た目がキックボードや自転車でも運転免許証が必要です。

公道に出れば常に原付バイクとして扱われ、原付バイクと同様の法的なルールが適用されます。

そのため、自賠責保険への加入が義務付けられていますのでナンバープレートを受け取ったらそのまま自賠責保険に加入しにいきましょう。

自賠責保険は、保険会社やバイクの販売店に行かなくてもコンビニやインターネットで加入することができます。

インターネットでの加入では、必要なステッカーの送付に1週間程度かかってしまいます。

そこで今回は、店舗数日本一のセブンイレブンで自賠責保険に加入する方法についてご紹介します。

自賠責保険加入の際に必要なもの

  • 標識交付証明書(ナンバープレート交付の際にもらえます)
  • 保険料(コンビニでは現金のみのところが多いので注意)

自賠責保険の入り方(セブンイレブン編)

申し込みの流れは以下の通りです。

自賠責保険契約申し込みの流れ

  1. ネットで事前予約
  2. マルチコピー機で申込み
  3. 保険料支払い
  4. マルチコピー機で証明書出力⇦重要!

まずは、ネットで保険申込みの事前予約をしておきましょう。
事前予約専用サイト(https://www.webyoyaku.ms-ins.com/WebYoyaku/MYWR010Servlet?syumoku=1

専用サイトに入って「今すぐネット予約登録」と言うボタンを押すとこのような画面になります。

バイクの種類、保険開始希望日、ナンバープレートが交付された都道府県等(使用の本拠地)を選択して次のステップへ進みます。

ステップ2では、保険期間を選択します。1年間から5年間までを選択でき、期間が長ければ長いほどお得に加入できます。

同じ区分(原付一種から原付一種)への乗り換えであれば、自賠責保険の引き継ぎもできるので2年以上使用するのであれば5年間を選択しておいてもいいでしょう。

自賠責保険の引き継ぎ方法参考サイトはこちら

次に、バイクの情報を入力しましょう。ナンバープレートの交付有無は、先に市役所でナンバープレートの交付を受けているので「ナンバープレート交付」にチェックします。

「ナンバープレート交付」にチェックを入れるとナンバープレート情報の入力項目が出現します。内容を正確に入力しましょう。

車台番号は、ナンバープレートと一緒に発行された「標識交付証明書」に記載してあるので確認して入力してください。

続いて、契約者本人の情報を記入します。契約者氏名及び住所は全角カタカナ・全角英数字、電話番号・郵便番号は半角数字なので間違いのないように入力しましょう。

セブンイレブンで自賠責保険に加入すると、登録した住所に満期のお知らせが届きます。

車検のない原付バイクに乗っていると更新を忘れがちですが、自賠責保険が切れた状態で公道を走るとこんな罰則が…

自賠責保険未加入状態での罰則

  • 1年以下の懲役または50万円以下の罰金!
  • 違反点数6点(免許停止処分)!
  • 自賠責保険の証明書を持っていないだけでも30万円の罰金!

それに加えて、事故を起こして相手に怪我を負わせてしまった場合には全て自己負担で賠償金を支払わなければいけません。

もちろん、自賠責保険では賠償金の全額を補填することはできません。(高度障害4000万円、死亡3000万円)

任意保険で対人対物補償を無制限にして加入しておく必要があります。※任意保険に加入していても、自賠責保険に加入していなければ保険金は出ません!

全て入力が終わったら次のステップへ移り、入力内容に誤りがなければ【予約登録完了】ボタンを押して終了です。

ネット予約登録IDとパスワードが発行されるので、控えをとってお近くのセブンイレブンへ行きましょう。

セブンイレブンに着いたら、マルチコピー機で申し込みを行います。

メニューから「保険」⇨「バイク自賠責保険」⇨「インターネットで予約登録をされたお客様」をタッチしていきます。

画面の案内に沿って申し込みが完了すると「払込票」が印刷されるのでレジへ行って保険料の支払いをしてください。

保険料の払い込みが完了したら、次の3点を忘れないように受け取りましょう。

チェックリスト

  • ステッカー(保険標章)
  • 自賠責保険のしおり
  • 払込票

そして最後にもう一度マルチコピー機へ戻り、「自賠責保険証明書」を印刷して自賠責保険加入の手続きは全て終了です。

ここに注意

この「自賠責保険証明書」を忘れずに印刷してバイクに積載しておきましょう。自賠責保険証明書がないだけでも30万円の罰金に処されます。

自賠責保険に必要な料金

セブンイレブンの事前予約登録画面でも出てきましたが、改めて自賠責保険料をご案内しておきます。※2021年6月11日現在のものです。

保険期間 本土 沖縄
12ヶ月 7,070円 5,350円
24ヶ月 8,850円 5,440円
36ヶ月 10,590円 5,530円
48ヶ月 12,300円 5,620円
60ヶ月 13,980円 5,710円

見ての通り保険期間は長ければ長いほどお得です。長く乗り続けることがわかっているのであれば保険期間は長めに取っておきましょう。

ナンバープレートを取り付ける

ナンバープレート取り付け時の注意点

ナンバープレートを電動バイクに取り付ける前に、自賠責保険のステッカーを所定の場所に貼りましょう。※ステッカーの貼り付けも義務付けられています!

ナンバープレートの取り付けに必要な道具は、プラスドライバー1本、そして交付されたナンバープレートと付属のボルト類です。

ボルト⇨ナンバープレート⇨取り付けステー⇨ワッシャー⇨スプリングワッシャー⇨ナットの順番になるように取り付けましょう。

緩まないようにしっかりと締め付けたら取り付け完了です!これでいつでも公道で走ることができます。

まとめ

今回は、電動バイクを購入してから行動で乗り始めるまでに必要な手続きについてご紹介してきました。

必要な手続き

  • 役所に行く
  • 必要書類を提出する
  • ナンバープレートを受け取る
  • 自賠責保険に加入する
  • ナンバープレートにステッカーを貼る
  • ナンバープレートを車体に取り付ける

ナンバープレートは、市役所(もしくは区役所)にて無料で発行できます。次年度からの軽自動車税を忘れずに納付しましょう。

自賠責保険はコンビニやインターネットで加入できます。

未加入状態で行動を走行したり事故を起こして誰かに怪我をさせたりしてしまうと非常に重い罰則がありますので、必ず加入しましょう。

保険期間は最大5年間で、長いほどお得な金額で加入できます。

保険期間 本土 沖縄
12ヶ月 7,070円 5,350円
24ヶ月 8,850円 5,440円
36ヶ月 10,590円 5,530円
48ヶ月 12,300円 5,620円
60ヶ月 13,980円 5,710円

自賠責保険のステッカーをナンバープレートに貼り付けて、電動バイクにナンバープレートを取り付けたらいよいよ公道デビューです。

安全で快適なバイクライフを送ってください!

 

 

 

 

 

 

-お役立ち, 電動バイク
-,

© 2024 電動ビークル Powered by AFFINGER5