お役立ち

電動バイク購入後に任意保険に入るべき理由と必要なプランまとめ

読者の悩み
任意保険って任意だから入らなくてもいいんだよね?

確かに任意保険は、加入していなくても違反ではありません。

しかし、加入しないことで得られる金銭的なメリットに比べて、何かあった時のリスクが大きすぎるので任意保険には必ず加入するべきです。

今回は、電動バイクでも任意保険に加入するべき理由と、加入する際に入っておくべきプランについて解説します。

任意保険とは?

まず、自動車保険は『自賠責保険』『任意保険』に分けられます。自賠責保険は『強制保険』とも呼ばれ、すべての自動車に加入が義務付けられています。

しかし自賠責保険には事故の被害者への最低限の補償しか用意されておらず、相手を後遺障害や死亡させてしまった場合の損害賠償には対応しきれません。

任意保険は、自賠責保険でカバーしきれない損害をカバーするために任意で加入する保険です。様々な保険会社から様々なプランが販売されています。

自分にあった保険を見極めて加入するようにしましょう。

任意保険に入るべき理由

『任意』と聞いてどのような印象を持たれるでしょうか?もちろん、任意保険という名前の通り加入していなくても違反ではありません。

しかし、先程も述べたとおり自賠責保険だけでは重大な事故を起こしてしまった場合の補償は不十分です。

そもそも、自賠責保険は『人に対する補償』しかしてくれないため、相手のクルマや建物などには適用されません。

任意保険に加入していなければそれらはすべて実費で損害賠償しなければなりません。それでは、自賠責保険の補償範囲とはどのようなものなのでしょうか?

自賠責保険の補償範囲

自賠責保険で保障されるのは、事故で怪我をしてしまったり死亡してしまったりした「人」に対してだけです。

そのため、運転者自身の怪我や自動車の修理代、破損させてしまったものに対する補償を受けることはできません。

そして保険金の支払基準は国土交通大臣と内閣総理大臣によって以下のように定められています。

損害の範囲

支払限度額(被害者1名あたり)

傷害
による損害

治療関係費、文書料、休業損害、慰謝料

最高120万円まで

後遺障害
による損害

逸失利益、慰謝料等

神経系統・精神・胸腹部臓器に著しい障害を残して介護が必要な場合
常時介護のとき:最高4,000万円
随時介護のとき:最高3,000万円
後遺障害の程度により
第1級:最高3,000万円~
第14級:最高75万円まで

死亡
による損害

葬儀費、逸失利益、慰謝料
(本人および遺族)

最高3,000万円まで

死亡するまでの
傷害による損害

(傷害による損害の場合と同じ)

最高120万円まで

引用元:日本損害保険協会HP

自賠責保険の補償範囲と限度額をまとめると次のようになります。

被害者一人あたりの保証限度額

  • 死亡による損害 3000万円
  • 後遺障害による損害 75〜4000万円
  • 傷害による損害 120万円

いかがでしょうか?「意外としっかり補償してくれる」そのような印象を持たれましたか?

確かに、3000万円や4000万円と聞くと大金のように聞こえますが、実際にはこの程度では到底足りません。

高額損害賠償事例

認定損害額 性別・年齢 職業 損害
約5億2,800万円 男性・41歳 医師 死亡
約3億9,700万円 男性・21歳 大学生 後遺障害
約3億8,200万円 男性・29歳 会社員 後遺障害
約3億7,800万円 男性・23歳 会社員 後遺障害
約3億6,700万円 男性・38歳 医師 死亡
約3億6,500万円 男性・14歳 中学生 後遺障害

引用元:損保ジャパン公式サイト

上の表は、損保ジャパンが公開している高額賠償事例です。被害者の年齢や職業などの条件によって数億円の損害賠償が請求されることは実際にあるのです。

この中から自賠責保険で賄うことのできる額は、死亡の場合で3000万円、後遺障害の場合で4000万円が限度です。

残りの数億数千万円の損害賠償をあなたは支払うことができますか?

任意保険で入るべきプラン

任意保険には様々な保険会社から様々なプランが販売されています。しかし、不安だからといって何でもかんでも加入しておけばいいというものではありません。

ご自分にあった必要最低限の内容を見極めて無駄な保険に入らないようにしましょう。

ファミリーバイク特約

すでにご自分でクルマを持っていたり、ご家族がクルマを持っていたりして自分か家族が何かしらの任意保険に加入している場合があると思います。

そのような場合、原付扱いの電動バイクの購入を考えているのなら『ファミリーバイク特約』に加入するのがおすすめです。

『ファミリーバイク特約』とは、すでに加入している任意保険と同じ補償が125cc以下の原動機付自転車に乗っているときにも適用されるという特約です。

任意のバイク保険に別で加入するよりも安く収まる傾向にあります。ファミリーバイク特約を付帯しておけば、一つの契約で複数のバイクを対象にすることが可能です。

また、事故を起こしてしまって保険を使ったとしても翌年の等級に影響がなく、保険料が上がることがないというのも魅力の一つです。

対人対物無制限

もしも、これから新しく任意保険に入る、あるいは入っているが補償内容を『対人対物無制限』にしていない場合、『対人対物無制限』は必ずつけておきましょう

『対人対物無制限』つまり人や物に対して無制限の補償をしてくれるということです。数億円という借金を背負って人生を棒に振ることにならないようぜひ加入をおすすめします。

弁護士費用特約

事故を起こしてしまった場合、何らかの理由によって相手方とスムーズにやり取りできないことがあります。そんなときは弁護士に相談して裁判をすることになります。

弁護士費用特約に入っていなかった場合、弁護士に支払う費用は実費となり、賠償金をもらうことができたとしても「費用倒れ」になってしまうことがあるのです。

相手方とトラブルになってしまったとき、自分ひとりですべて対応するのは本当に大変です。手間と労力、コストの問題で弁護士に相談できず、泣き寝入りしてしまう人もいます。

月々数百円程度でトラブルの際に弁護士に対応してもらえるというのは実にコストパフォーマンスに優れたサービスであると言えます。ぜひ弁護士費用特約にも加入しておきましょう。

まとめ

電動バイクは自動車の一種です。公道を他のクルマやバイクと一緒に走るので事故のリスクをゼロにすることはできません。

そのために自賠責保険に加えて『任意保険』にも加入しておく必要があります。任意保険は、自賠責保険でカバーしきれない『ヒト』『モノ』に対する補償をしてくれます。

相手の被害状況によっては数億円の損害賠償を求められることがるので、保証の限度額は『無制限』にしておきましょう。

また、トラブルになった際に泣き寝入りをしなくて済むように『弁護士費用特約』をつけておくことをおすすめします。

すでに別の自動車保険に加入している場合は、『ファミリーバイク特約』で電動バイクの保険を賄うことで個別に任意保険に加入するよりも安く済みます。

任意保険は、支払うコストに対して万一の際のリターンが非常に大きな保険です。『任意』ではありますが加入しない理由がありません。必ず加入しておきましょう。

 

-お役立ち
-

© 2024 電動ビークル Powered by AFFINGER5