まとめ 電動バイク

【長距離も安心】航続距離の長い電動バイクまとめ【原付編】

電動バイクのデメリットとして、「航続距離が短い」がよく挙げられます。

確かに航続距離が短いと用途が制限されたり、充電の手間が増えたりと大変ですよね。

そこで今回は、原付一種と原付二種に絞って、航続距離が長い電動バイクをまとめました。

長距離使える電動バイクが気になる方は、最後まで読むことで自分にマッチしたものが見つかるかもしれません。

さっそく見て行きましょう!

電動バイクとは

電動バイクは、バッテリーに充電した電気でモーターを動かして走行する二輪車のことです。電動バイクの種類としては、原付一種タイプ、原付二種タイプ、自動二輪車タイプがあります。

バッテリーフル充電からバッテリーが切れるまでに走ることのできる距離を「航続距離」と言います。

電動バイクの航続距離はバッテリーの性能に依存しており、バッテリー容量の大きなものほど金額も上がる傾向にあります。

また、電動バイクにはエンジンやマフラーなどが無いため、一般的なバイクと比べると非常に静かに走ります。同じ理由で排気ガスが出ないため、非常にクリーンな乗り物です。

最近では、世界的に有名なバイクメーカーであるHarley-Davidsonからも電動バイクが発売されて話題になりました。

電動バイクの免許区分

電動バイクの免許区分は、搭載されているバッテリーの定格出力によって以下のように決まっています。

定格出力600W以下:(50cc以下の原付一種免許)

定格出力600W超〜1000W:(50超〜125ccの原付二種免許)

定格出力1000W超〜20kW:(125cc超〜400ccの普通自動二輪免許)

定格出力20kW超:(400cc超の大型自動二輪免許)

自動二輪車の免許を持っていないのなら、バッテリーの定格出力600W未満のものを選びましょう。

 

普通自動車免許(原付一種)で乗ることができる電動バイク

普通自動車免許で運転できる電動バイクは、定格出力600W未満のモデルです。今回は、自転車タイプではなくスクータータイプの車種を厳選してご紹介します。

原付一種に分類されるので、制限速度は速度は30kmで、二段階右折が必要なので交通ルールには気をつけてください。

ヤマハ発動機 E-Vino 航続距離29㎞

引用元:ヤマハ発動機公式サイト https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/e-vino/

大手国産バイクメーカーで、唯一市販されている電動バイクです。

航続可能距離は29kmと平均的ですが、スペアバッテリーを収納するスペースがあるため、実質58kmの走行が可能です。(時速30km、無風状態の平地を走行)

車両本体価格は、259,600円(消費税10%込)で、予備バッテリーは58,740円(消費税10%込)です。

国産バイクメーカーの商品であり、日本全国に販売店がありますのでメンテナンスやトラブルへの対応は最も安心できるのではないかと思います。

テレビ東京で放送されている「出川哲郎のちょっと充電させてもらえませんか?」という旅番組で使われているので、見たことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

アクセス Sweets N 航続距離50km

引用元:アクセス公式HP https://access-trd.co.jp/sweetsn

こちらは、株式会社アクセスという電動モビリティを開発・販売している会社の商品です。折りたたみ電動バイクから電動ミニカーまで様々な電動モビリティを販売しています。

航続距離は50km(時速30km、無風状態の平地を走行)で、販売価格は191,400円(消費税10%込)となっています。

ちなみに原付二種モデルもあるのですが、スペックはほとんど変わらないため、この車種は原付一種のこのモデルを購入する方がいいでしょう。

XEAM TOROMOX MINO 航続距離88km

引用元:XEAM公式HP https://www.xeam.jp/tromox/mino/

こちらは、福岡の電動バイクブランド「XEAM」が輸入販売している商品です。航続距離は88㎞と他の追従を許さないスペックを誇ります。

原付一種相当とは思えない作り込みがされていて、見た目も性能もピカイチでした。299,800円(消費税10%込)で販売されています。

原付二種免許(〜125cc)で乗ることができる電動バイク

では次に原付二種免許が必要な定格出力600W超〜1000Wの電動バイクを紹介していきます。

注意ポイント

原付二種は、制限速度60kmで二人乗りが可能になります。しかし、自動車専用道路や高速道路の通行はできませんので注意してください。

SUPER SOCO TC 航続距離120km

こちらは XEAMが日本総代理店を務める中国の電動バイクメーカーSUPER SOCOのTCというバイクです。2つまでバッテリーを積むことができ、2つのバッテリー合わせて120kmの走行が可能です。

価格は、2バッテリー仕様で399,800円(消費税10%込)、1バッテリー仕様で299,800円(消費税10%込)となっています。

都会の街並みにも溶け込む落ち着いたデザインで、所有欲を満たしてくれるような外観です。

シート高770mmと少し高めですが、エンジンの張り出しやマフラーがないため足を真下に下ろすことができ、足付きは悪すぎるということはなさそうです。

niu NQi GT 航続距離134km

引用元:XEAM公式HP https://www.xeam.jp/niu/ngt/

こちらは、電動バイクメーカーXEAMから輸入発売されている NQi GT というバイクです。2バッテリー仕様になっており、航続可能距離は134kmで、販売価格は、437,800円(消費税10%込)です。

アプリと連携することで、17種類の車両ステータスがリアルタイムに確認できるテクノロジーの詰まった1台です。

SUPER SOCO TS STREET HUNTER 航続距離140km

こちらは、SUPER SOCO のTS STREET HUNTER というモデルです。1バッテリーモデルと、2バッテリーモデルが展開されており、航続距離140kmというのは2バッテリーモデルの数値です。

日常の足としてだけではなく、ツーリングも楽しめそうなデザインで非常に格好いいです。

価格は、1バッテリーモデルが379,810円(消費税10%込)、2バッテリーモデルが474,810円(消費税10%込)となっています。

いずれも2021年6月30日までの限定価格となっていますので、購入を検討される方はお急ぎください!

まとめ

ここまで、原付一種クラスの電動バイク3台と、原付二種クラスの電動バイク3台を紹介してきました。まだまだメーカーも車種も少ない電動バイクですが、今後急速に増えてくることになるでしょう。

大手バイクメーカーが続々と電動バイクを発表・開発・販売していることからも想像できます。

しかし、世間に広く普及するまでには、充電スポット拡充などのインフラ整備が必要で、まだまだ時間はかかりそうです。

それでも、日常の足としてなら現段階の電動バイクのスペックでも十分実用に足りますし、ガソリン車よりもお得に乗ることができるでしょう。

今後来る電動化の波にいち早く乗っておきたいという人は思い切って購入を検討してみるのはいかがでしょうか?

福岡県篠栗町にある、XEAM直営店では電動バイクのレンタルもおこなっています。実際に目で見て、触って、乗ってみたいという方は、ぜひ予約して試乗してみることをお勧めします。

https://www.xeam.jp/rental/

-まとめ, 電動バイク
-, ,

© 2024 電動ビークル Powered by AFFINGER5